Top Page



吉田松陰(よしだしょういん)
文政13年8月4日(1830年9月20日)-安政6年10月27日(1859年11月21日)

長州藩士。明治維新に強く影響を与えた精神的指導者・理論者。
1830年・長州藩士・杉百合之助の次男として生まれる。1834年 叔父の吉田大助の養子となる。同じく叔父の玉木文之進(たまきぶんのしん)が開いた松下村塾(しょうかそんじゅく)で指導を受ける。九州に遊学し、江戸で佐久間象山に師事する。
1857年 杉家の敷地に松下村塾を開塾。この松下村塾で久坂玄瑞、高杉晋作、伊藤博文、山縣有朋、品川弥二郎などの面々を教育した。松陰は幕府を批判した結果、野山獄に幽囚される。大老・井伊直弼(いいなおすけ)による安政の大獄により1859年に斬刑に処された。