Top Page



豊臣秀吉(とよとみひでよし)
天文6年2月6日(1537年3月17日)-慶長3年8月18日(1598年9月18日)

木下藤吉郎→羽柴秀吉→豊臣秀吉。
尾張中村(おわりなかむら)の百姓の家に生まれる。今川家に仕えた後、織田信長(おだのぶなが)に仕える。信長が本能寺の変で明智光秀(あけちみつひで)に討たれた後、山崎の戦い(やまざきのたたかい)で光秀を破り、信長の後継の立場を得る。関白(かんぱく)・太政大臣(だいじょうだいじん)に就任し天下統一を成し遂げる。下克上(げこくじょう)の戦国時代の中でも、最も出世した人物。