Top Page



高杉晋作(たかすぎしんさく)
天保10年8月20日(1839年9月27日)-慶応3年4月14日(1867年5月17日)(満27歳没)

長州藩士。尊王攘夷の志士。奇兵隊などを創設し、長州藩の倒幕に強い影響を与えた。
父は長州藩士・高杉小忠太(たかすぎこちゅうた)。1857年 吉田松陰(よしだしょういん)の松下村塾(しょうかそんじゅく)に入塾。1858年 藩命で江戸へ遊学し昌平坂学問所(しょうへいざかがくもんじょ)などで学ぶ。幕府の第一次長州征伐が計画され、伊藤博文(いとうひろぶみ)率いる力士隊、石川小五郎(いしかわこごろう)率いる遊撃隊ら長州藩諸隊を率いて功山寺で挙兵する。後に奇兵隊ら諸隊も加わることになる。第二次長州征伐では海軍総督として丙寅丸に乗り込む。その後、肺結核のため療養を余儀なくされ、1867年 死去。